こんにちは、DWE初心者主婦のおった(@Ottapple)です
わが家はむすこが2歳8ヶ月の時に「ディズニーの英語システム(DWE)」の「ミッキーパッケージ」を正規購入、そのままワールドファミリークラブに入会しました
周りをみると0、1歳から始めてる方も多いので、2歳8ヶ月という遅めのスタートです
「言語習得における脳の発達は3歳がピークです!( *`ω´)」なんて話を聞いてしまうと
「いまさら英語教育を始めても遅いんじゃないか」
「イヤイヤ期ですぐ飽きてしまうんじゃないか」
とかとか、購入前は不安に思ってしまうこともありました
きっと同じような不安な思いの方もいると思います
そんな、ディズニーの英語システムを検討中の方の参考になればと思い、定期的に経過報告という形で
これまでの取り組みや、わが子の成長を記録していこうと思います(自分のモチベーション維持のためにも・・・)
「こんな感じかぁ〜」と、少しでも参考になれば嬉しいです
目次
ディズニー英語システム(DWE)1ヶ月経過報告
DWEを始めて1ヶ月経ってみて感じたこと
やっぱディズニー英語すごい!
前述したような不安は無意味でした…(*´・ω・*)
息子もかなりハマって、嫌がることなく続いてます
DVDや絵本を見て真似っこする姿はなんというか、かなり萌えです(´∀`)ええ、親ばかです
始めの1ヶ月の取り組み
☆DWEに取り組む際に心がけていること☆
・息子が嫌がったらやめる
・息子が見たがる(聞きたがる)ものを優先する
・褒めて褒めて褒めまくる(重要)
英語に対して「楽しく」「自発的に」取り組んでもらいたいので、息子の意思を優先してあげる様心がけてます
今のところDWE自体を嫌がる事はないので良かったです
☆使用した教材☆
・プレイアロング DVD、CD
・シングアロング DVD、CD
・ストレートプレイ DVD
・ストーリー&ソングス CD
・ベットタイム CD
・トークアロングカード(プレイメイト)
・DWE絵本
英語脳を作るのに必要と言われている「2000時間のインプット」を目指して
とにかくDVDかCDを掛け流し続けました
コップ(脳)に水滴(英語)が少しづつ溜まっていって
溜まりきったところ(2000時間のインプット)でコップの中の水が
溢れるように英語がアウトプットされてくるんだそうです
主な1日の流れ
起床したらまず、ストーリー&ソングスCDをかけ始める
基本はストーリー&ソングスのCDですが、ぐずり始めたら(特に家事中…)ストレートプレイやシングアロングのDVDに変更
プレイアロング とトークアロングカードは息子の機嫌がいい時に一緒に遊ぶようにしてます
昼寝や、夜寝る前はベッドタイムCDをかけてました
外出する際の車の中でもCD、DVDをかけ続けてるので、ほぼ一日中英語が流れてます
息子は「おさるのジョージ」が好きなので、毎日一度は必ず見たがるんですが
せっかくなので、これまでは日本語版だったのを、Netflixの英語版に変えてみましたが気にせず楽しそうに見てくれました(´・ω・`ヨカッタ
こんな感じで日々を過ごして、1ヶ月で210時間ほど
(1日平均7時間)インプット出来ました!
因みに、教材の順番は「一通りすべての教材に触れられる」ように、メインでかけ流すDVD、CDは7日毎に進めてます
それぞれの教材が連動しているので、どれを選んでも同じ内容で 取り組むことが出来るDWEの素敵です
困ったことが・・・
☆見たい、見たくないがハッキリしている☆
息子がDWEを始めたのは2歳8ヶ月、これくらいの年齢だと、すでに自分の意思がハッキリしています
そんな息子は3歳未満向けの教材「プレイアロング」より「ミッキー」が好きなようで
プレイアロングのDVDやCDをかけると嫌がってしまうんです
できれば最初の教材として順番に進めていきたかったんですが・・・嫌なものは仕方ないですね
機嫌が良いときは見てくれたりもするので、様子見ながらのんびり進めていきたいです
※本人の意思を最優先です!
☆トークアロングカードでうまく遊べない☆
プレイメイトと呼ばれる機材にカードを通すと英語の単語やセンテンスが流れる教材ですが、これがなかなか難しい
カードを通すのに少しコツがあって、これが息子にはダメみたいでした
自分でカードを通す→失敗する(音が出ない)→怒ってカードを放り投げる
って感じで、すぐ諦めちゃって全然遊んでくれませんでした
※後半になって「TAC補助台」なるものを作成したら、カードを通しやすくなり
以前よりは長く、自分から進んで遊んでくれるようになりました

この1ヶ月で出来るようになったこと
これまで一切英語に触れてこなかったのに、なんとたった1ヶ月で英単語をいくつか覚えてきました!子どもの吸収力ってすごいですね!
☆覚えた単語☆
・cat ・bee ・apple
・dog ・zebra ・peanuts
・elephant ・mouse
こんなにたくさん!!!しかも
発音もネイティブのそれっぽいんです!!わたしより遥かに上手です…(笑
やっぱり自分が興味ある「動物」とか「食べ物」から覚えていくみたいですね
そんな所もまた萌えてしまいますよ←親バカです
日本語の発語も増えてきたので、同じ様に英語も増えてくるといいなぁ
CAPに応募してみました
いくつか単語も覚えてきたので、CAPに応募してみました
※CAPとはDWEを使ったワールドファミリークラブの進級テストの事で、各レベルにいくつか課題があるんですが、全部合格するとレベルに合わせた色の帽子(CAP)が貰えます
毎月3件まで応募できるということで、今月は
レポートCAP(2)、オーディオCAP(1)に応募してみました
オーディオCAPの録音って難しいんですよね、なかなか録音させてもらえずでしたが
たまたま撮れた「動物」3件を応募しました
結果見事合格!初めてのオーディオCAPをPASS出来て
とにかく嬉しかったです!レポートCAPもPASSになってました!
1ヶ月経過報告まとめ
1ヶ月経った息子の英語インプット時間は
210時間でした!(目指せ2000時間!)
自分の思っていた以上の息子の成長に感動です!
本格的なイヤイヤ期に突入している息子でも、ディズニーの英語システムは毎日楽しみながら活用していて、あっという間に1ヶ月が経過していました
それだけ「教材の完成度が高いんだなぁ」と、実感させられてます(さすがディズニーですね)
楽しむわが子を見て、親の私たちもハマってしまう!そんな1ヶ月でした!